Uncertainty Avoidance


ホフステードの第四の次元は「不確実性の回避」です。

不確実性の回避とは、その社会の人々が、どの位、あいまいな状況や未知の状況に対して脅威を感じ、それを避けようとするか、という事です。つまり、不確実性の回避が強い文化とは、不安を感じやすい文化と言う事もできます。

不確実性の回避が強い文化は、未知の事に対しての不安度が高く、その為規則が厳しく、自殺率が高く、人々は感情は肯定的な感情も否定的な感情も表に出し、憂さ晴らしの為にアルコールの摂取量が多いのが特徴です。

逆に、不確実性の回避が弱い文化は、未知の事に対しての不安度は低く、その為規則はそこまで厳しくないけれど、心臓病が多く、感情は大っぴらには表現しない為、ストレスは内部にため込み、刺激が足りない為、カフェインの摂取量が多いのが特徴です。

不確実性の回避の度合いを表すUAI指標では、数値が高いほど不確実性の回避度が強く、数値が低いほど不確実性の回避度が弱くなります。
日本のUAI指標は92で、世界においては11番目に不確実性の回避が強い文化です。

不確実性の回避が強い社会と弱い社会の違いの身近な例としては、

< 家 >
不確実性の回避が強い:
  子供へのしつけで何が汚いか、何が禁止かがきつく決まっている
  家庭内はストレスが多い

不確実性の回避が弱い:
  子供へのしつけで何が汚いか、何が禁止かはあいまい
  家庭内はストレスが少ない

< 学校 >
不確実性の回避が強い:
  生徒は体系的に学ぶのに慣れており、正しい答えを求める
  先生は全ての回答を知っているべき
  先生は物事を親に報告する

不確実性の回避が弱い:
  生徒は制約のない学習方法に慣れており、良い議論に関心を持っている
  先生は「知らない」と言う事もある
  先生は物事に親を関与させる

< 組織 >
不確実性の回避が強い:
  転職は少なく、1か所で長く働く
  例え守られなくても、規則が必要という感情的な欲求がある
  忙しくしていて一生懸命働く必要がある、という感情的な欲求がある
  管理職は日々の業務に関心がある
  自営業が多い

不確実性の回避が弱い:
  転職が多く、就職期間は短い
  必要以外の規則はあるべきではない
  必要な時のみ一生懸命働く
  管理職は戦略に関心がある
  自営業が少ない

ちなみに、アメリカと日本の不確実性の違いは以下の通りです。

 US


世界において、不確実性の回避が強い国:
  ギリシャ (112)
  ポルトガル (104)
  グアテマラ (101)
  ベルギー(オランダ語圏)(97)
  ロシア (95)
  エルサルバドル (94)
  ベルギー(フランス語圏)、ポーランド (93)

不確実性の回避が弱い国:
  インド (40)
  マレーシア (36)
  イギリス、アイルランド共和国 (35)
  中国、ベトナム (30)
  香港、スウェーデン (29)
  デンマーク (23)
  シンガポール (8)

他の国との違いもここで見る事ができます。

ホフステード指標
https://www.hofstede-insights.com/country-comparison/

次回は、第五の次元、長期 vs. 短期未来志向、です。

ホフステードの "Culture and Organizations (多文化世界)" を日本で購入したい場合はこちら。

日本語バージョンはこちら。


英語バージョンはこちら。


アメリカで購入したい場合はこちら。






ブログランキングに参加しています。

海外進出ランキング