今回からは性格心理学に関するMBTIについてお話ししたいと思います。
MBTIというのは正式にはMyers-Briggs Type Indicatorと言い、心理学者、ユングの心理学的タイプ理論を元に、キャサリン・クック・ブリッグスとその娘のイザベル・ブリッグス・マイヤーズが構築した性格 ...
カテゴリ: 性格診断 (MBTI)
MBTIがチームビルディングに有効な理由
前回の続きです。
MBTIという性格診断ツール
私がMBTIが好きなのには理由があります。
まず自分の性格の傾向が分かります。自分の性格って意外と分からないものです。なので、このツールで傾向を把握すると、自分の思考や行動の傾向、もしくは好みが分かるのです。
例と ...
「自分はどんな性格?」MBTIで自分の性格を知る
前回の続きです。
MBTIという性格診断ツール
MBTIがチームビルディングに有効な理由
みなさんは自分の性格がどのようなものだか知っていますか?
そして、自分の性格がどのようなものと人に思われているかを知ってますか?
自分の事は分かっているようで、実は分かってい ...
1.外向 (E) vs. 内向 (I)
前回の続きです。
MBTIという性格診断ツール
MBTIがチームビルディングに有効な理由
「自分はどんな性格?」MBTIで自分の性格を知る
以前も説明しましたが、人には生まれつき右利き、左利きの人がいるように、性格にも好み、というか癖があります。
MBTIの性格診断からは人 ...
2.感覚(S) vs. 直観 (N)
前回の続きです。
MBTIという性格診断ツール
MBTIがチームビルディングに有効な理由
「自分はどんな性格?」MBTIで自分の性格を知る
1.外向(E) vs. 内向 (I)
2番目の指標は感覚(Sensing) もしくは 直観(Intuition)です。
これはMBTIの4文字の2番目の文字(SもしくはN) ...