みなさん、ご無沙汰しております。大学での最初の週が始まりました。
私の教え始めたこの大学はいわゆる国際大学なので世界各国から学生が来ています。そしてそこで私が教えているクラスはIntercultural Communication、いわゆる異文化コミュニケーションのクラスです。初 ...
2019/08
ご報告
皆さんご無沙汰してます。お元気ですか?
やっとこの秋正式にこちらの大学で異文化コミュニケーションのクラスを教える事になりました。(とりあえずは非常勤ですが)授業スタートが1週間後なのでアップデートがちょっと滞るかもしれませんが気長にお待ちください。授業が ...
アメリカという国の価値観 2
前回の続きです。
クラックホーンとストロドベック (Kluckhohn & Strodtbeck) が提唱した価値志向理論 (Value Orientation Theory, 1961) の5つの価値志向とは以下の通りです。
1. 人と自然に関する姿勢 (human being - nature orientation)
2. 活動に対する姿勢 ( ...
アメリカという国の価値観 1
みなさん、暑さにへこたれずに過ごしていますか?
以前の記事で、「人は個人個人違うのだから国の違いというのはあまりないのでは?と思われがちだが、やはり国の文化違いというのはある」、と書きました。私が思うに、これらの国の文化の違いというのは国の歴史、政治や ...